高タカ115系 T1039編成をNゲージで再現B

 115系高タカT1039編成の製作もいよいよ終盤に差しかかります。年齢的に一つの作業を集中して行うのが少々つらいため、車体、屋根、床下機器とランダムに順序を変えつつ手を加えていきます。それでは屋根から。前回作業で軽く塗装をしましたが、クーラー、パンタグラフ横のボードとモハの配線とにスミ入れをしてみました。立体感が出て、しっかりメリハリがついた感じになりました。

 

 クハのトイレ下にタンクを取り付けます。さらにはアーノルトカプラーを密連カプラーに換装しました。外観にちょっとした変化を加えただけではありますが、その効果は大きいですね。クハはよりリアルな姿となりました。

⇒ 

トイレタンクの取り付け後

 製品のクハとクモハの顔をよく観察してみますと、前面窓上部左右にタテに設置されている手すりが省略されていることに気がつきます。性格上、そのようなことがわかってしまいますと気になって気になって仕方がないので、再現することにしました。手元にある使えそうなパーツを加工しますが、とても小さな部品を凝視することになり、結果、眼精疲労でのたうち回りました。年は取りたくないもんです...。緑色に塗装して乾燥を待つ間、車体前面のオデコに軽く細い穴を開けます。(というよりくぼみを作る感じです。)そこにパーツをはめ込んで接着しました。正直これはとてもしんどい作業でしたが、その効果は抜群!仕上がりを見てそれまでの苦労が吹き飛びました。

 

  クハ(左)とクモハ(右)

 次はクモハの前面に手を加えます。実車にはジャンパ栓と幌がついていました。というわけでまずはジャンパ栓からです。あらかじめKATO Assyパーツから「ジャンパ栓KE76(緑)」を入手します。製品の状態ですと緑がやや明るくて違和感を覚えますので、グリーンマックスの緑2号で塗装しました。ついでにホースを黒く塗装して乾燥させます。

 

準備完了!

 車体前面右下にジャンパ専用の穴を開けます。ピンバイスを用いて慎重に慎重に...。なんとか寸法通りにきれいに3つの穴が並びました。

 作業の流れで連結部の幌も再現します。これにはトレジャータウン製の国電幌を使用します。これはとても高価な品なので、破損しないように慎重に取りつけました。ジャンパ栓と幌を装着したクモハの前面は格段に引き締まりました。カッコイイ!!

 

 クモハの車体をうっとりしながら眺めていますと、将来的に室内灯を装備した時に車内の表現があったほうが良いと心の声が聞こえました。(笑)日曜日を利用して近所の100円ショップに出向き、材料を買い込みました。

100円ショップにて購入

 座席を紫にしてみましたが、これでは大分にいる415系100番台未更新車、Fo117編成とまったく印象が同じです。これはヘッドレストを取り付けるしかないっ、と鼻息も荒く気合いで仕上げてみました。(もちろん、モハとクハは未着手です...。)リニューアル車を意識した車内、いかがでしょうか。

 モハとクハ車内のリニューアル化、室内灯装備はまた後日行うことにします。次の作業の段取りとしては、屋根のウエザリング、クーラーのスミ入れ、車体間の転落防止幌の取り付けを予定しています。いよいよゴールが見えてきました。ゆっくり作業を進めてまいります。

高タカ115系 T1039編成をNゲージで再現Cにつづく。




inserted by FC2 system